セラミック治療の症例紹介
        
            ジルコニアインレー case_01
            
            
                
                    | 治療内容 | 右上4〜6へのフルジルコニアインレー | 
                
                    | 費用等に関する総額費用 | 352,000円 
 
                            
                                | 治療費内訳: | フルジルコニアインレー 88,000円×4 |  | 
                
                    | 治療期間 | 約2ヶ月 | 
                
                    | 治療等の主なリスク | むし歯が深い場合神経を取る可能性があります | 
                
                    | 副作用に関する事項 | なし | 
            
            <担当医からのコメント>
            奥歯の銀歯を白くしたいというご希望で来院されました。当院では強度が低いセラミック(二ケイ酸リチウム、通称e-max)や、劣化しあまり長持ちしないセラミック(ハイブリッドセラミック)などはお勧めしておりませんので、ジルコニアインレーをご提案させていただきました。金属の被せ物は、時間と共に腐食・劣化しますが、ジルコニアは劣化しませんので、非常に強度も高く長持ちするセラミック材料です。また、ジルコニアの特徴として、表面に汚れや細菌が付着しにくいという特徴がありますので、むし歯の再発や歯周病の予防にもなります。ぜひ、古い金属の被せ物をこの機会にジルコニアに変えませんか?
        
 
        
            ジルコニアインレー case_02
            
            
                
                    | 治療内容 | メタルフリー治療 | 
                
                    | 費用等に関する総額費用 | 836,000円 
 
                            
                                | 治療費内訳: | フルジルコニアインレー 88,000円×8 ダイレクトボンディング 33,000円×4
 |  | 
                
                    | 治療期間 | 約5ヶ月 | 
                
                    | 治療等の主なリスク | むし歯が深い場合神経を取る可能性があります | 
                
                    | 副作用に関する事項 | なし | 
            
            <担当医からのコメント>
            金属アレルギーの疑いがあるので、お口の中の銀歯を全部セラミックにしたいというご希望で来院された患者さんです。
            いわゆるメタルフリー治療と言います。当院では強度が低いセラミック(二ケイ酸リチウム、通称e-max)や、劣化しあまり長持ちしないセラミック(ハイブリッドセラミック)などはお勧めしておりませんので、ジルコニアインレーとダイレクトボンディングご提案させていただきました。金属の被せ物は、時間と共に腐食・劣化し、金属イオンが溶け出し、体内に入り込みため金属アレルギーを引き起こす可能性があります。ジルコニアは劣化しませんので、非常に強度も高く長持ちするセラミック材料で、当然アレルギーの心配もありません。また、ジルコニアの特徴として、表面に汚れや細菌が付着しにくいという特徴がありますので、むし歯の再発や歯周病の予防にもなります。ぜひ、古い金属の被せ物をこの機会にジルコニアに変えませんか?
        
 
        
            ジルコニアクラウン case_01
            
            
                
                    | 治療内容 | 左上1へのフルジルコニアクラウン | 
                
                    | 費用等に関する総額費用 | 190,300円 
 
                            
                                | 治療費内訳: | フルジルコニアクラウン(前歯) 165,000円 プロビジョナル(仮歯) 3,300円
 ファイバーコア(直接法) 22,000円
 |  | 
                
                    | 治療期間 | 約2ヶ月 | 
                
                    | 治療等の主なリスク | 仮歯が取れることがあります | 
                
                    | 副作用に関する事項 | なし | 
            
            <担当医からのコメント>
            前歯の差し歯が古くなってしまったので、新しくきれいにしたいということで来院された患者さんです。当院では強度が低いセラミック(二ケイ酸リチウム、通称e-max)や、劣化しあまり長持ちしないセラミック(ハイブリッドセラミック)などはお勧めしておりませんので、ジルコニアクラウンをご提案させていただきました。
            ジルコニアは劣化しませんので、非常に強度も高く長持ちするセラミック材料で、当然アレルギーの心配もありません。また、ジルコニアの特徴として、表面に汚れや細菌が付着しにくいという特徴がありますので、むし歯の再発や歯周病の予防にもなります。また、当院では、審美治療において日本トップクラスの技術を誇る職人の技工士さんと提携しています。
            色や形についても、患者さんが納得いくまで何度でも調整が可能となっています。ぜひ、古い差し歯をこの機会にジルコニアに変えませんか?
        
 
        
            ジルコニアクラウン case_02
            
            
                
                    | 治療内容 | 右上1へのフルジルコニアクラウン | 
                
                    | 費用等に関する総額費用 | 168,300円 
 
                            
                                | 治療費内訳: | フルジルコニアクラウン(前歯) 165,000円 プロビジョナル(仮歯) 3,300円
 |  | 
                
                    | 治療期間 | 約2ヶ月 | 
                
                    | 治療等の主なリスク | 仮歯が取れることがあります | 
                
                    | 副作用に関する事項 | なし | 
            
            <担当医からのコメント>
            前歯の差し歯が古くなってしまったので、新しくきれいにしたいということで来院された患者さんです。当院では強度が低いセラミック(二ケイ酸リチウム、通称e-max)や、劣化しあまり長持ちしないセラミック(ハイブリッドセラミック)などはお勧めしておりませんので、ジルコニアクラウンをご提案させていただきました。ジルコニアは劣化しませんので、非常に強度も高く長持ちするセラミック材料で、当然アレルギーの心配もありません。また、ジルコニアの特徴として、表面に汚れや細菌が付着しにくいという特徴がありますので、むし歯の再発や歯周病の予防にもなります。また、当院では、審美治療において日本トップクラスの技術を誇る職人の技工士さんと提携しています。
            色や形についても、患者さんが納得いくまで何度でも調整が可能となっています。ぜひ、古い差し歯をこの機会にジルコニアに変えませんか?
        
 
        
            ジルコニアクラウン case_03
            
            
                
                    | 治療内容 | 右上5〜左上3へのフルジルコニアクラウン | 
                
                    | 費用等に関する総額費用 | 1,346,400円 
 
                            
                                | 治療費内訳: | フルジルコニアクラウン(前歯) 165,000円×8 プロビジョナル(仮歯) 3,300円×8
 |  | 
                    | 治療期間 | 約4ヶ月 | 
                
                    | 治療等の主なリスク | 仮歯が取れることがあります。 | 
                
                    | 副作用に関する事項 | なし | 
            
            <担当医からのコメント>
            前歯の見えるところは全てきれいにしたいということで、来院された患者さんです。当院では強度が低いセラミック(二ケイ酸リチウム、通称e-max)や、劣化しあまり長持ちしないセラミック(ハイブリッドセラミック)などはお勧めしておりませんので、ジルコニアクラウンをご提案させていただきました。ジルコニアは劣化しませんので、非常に強度も高く長持ちするセラミック材料で、当然アレルギーの心配もありません。また、ジルコニアの特徴として、表面に汚れや細菌が付着しにくいという特徴がありますので、むし歯の再発や歯周病の予防にもなります。また、当院では、審美治療において日本トップクラスの技術を誇る職人の技工士さんと提携しています。
            色や形についても、患者さんが納得いくまで何度でも調整が可能となっています。ぜひ、古い差し歯をこの機会にジルコニアに変えませんか?
        
 
        
            ジルコニアクラウン case_04
            
            
                
                    | 治療内容 | 右上3〜左上3へのフルジルコニア | 
                
                    | 費用等に関する総額費用 | 1,053,800円 
 
                            
                                | 治療費内訳: | フルジルコニアクラウン(前歯) 165,000円 ×6 プロビジョナル 3,300円×6
 ファイバーコア(直接法) 22,000円×2
 |  | 
                
                    | 治療期間 | 約4ヶ月 | 
                
                    | 治療等の主なリスク | 仮歯が取れることがあります | 
                
                    | 副作用に関する事項 | なし | 
            
            <担当医からのコメント>
            前歯の古い差し歯を全てきれいにしたいということで、来院された患者さんです。当院では強度が低いセラミック(二ケイ酸リチウム、通称e-max)や、劣化しあまり長持ちしないセラミック(ハイブリッドセラミック)などはお勧めしておりませんので、ジルコニアクラウンをご提案させていただきました。ジルコニアは劣化しませんので、非常に強度も高く長持ちするセラミック材料で、当然アレルギーの心配もありません。
            また、ジルコニアの特徴として、表面に汚れや細菌が付着しにくいという特徴がありますので、むし歯の再発や歯周病の予防にもなります。また、当院では、審美治療において日本トップクラスの技術を誇る職人の技工士さんと提携しています。
            色や形についても、患者さんが納得いくまで何度でも調整が可能となっています。ぜひ、古い差し歯をこの機会にジルコニアに変えませんか?
        
 
        
            ラミネートベニア case_01
            
            
                
                    | 治療内容 | 右上1 ラミネートベニア | 
                
                    | 費用等に関する総額費用 | 184,800円 
 
                            
                                | 治療費内訳: | ラミネートベニア 165,000円 プロビジョナル(仮歯) 3,300円×6
 |  | 
                
                    | 治療期間 | 約1ヶ月 | 
                
                    | 治療等の主なリスク | 仮歯が取れることがあります。 | 
                
                    | 副作用に関する事項 | なし | 
            
            <担当医からのコメント>
            左上の前歯の先端を何度もダイレクトボンディング修復したのですが、歯ぎしりのせいで何度もかけてしまう患者さんです。 そこで、強度のジルコニアによるラミネートベニアをご提案させていただきました。 ジルコニアは劣化しませんので、非常に強度も高く長持ちするセラミック材料です。 また、ジルコニアの特徴として、表面に汚れや細菌が付着しにくいという特徴がありますので、むし歯の再発や歯周病の予防にもなります。 また、当院では、審美治療において日本トップクラスの技術を誇る職人の技工士さんと提携しています。 色や形についても、患者さんが納得いくまで何度でも調整が可能となっています。 ぜひ、古い差し歯をこの機会にジルコニアに変えませんか?
        
 
        
            ラミネートベニア case_02
            
            
                
                    | 治療内容 | 右上3〜左上3 | 
                    
                    | 費用等に関する総額費用 | 1,009,800円 
 
                            
                                | 治療費内訳: | ラミネートベニア 165,000円×6 プロビジョナル(仮歯) 3,300円×6
 |  | 
                
                    | 治療期間 | 約1ヶ月 | 
                
                    | 治療等の主なリスク | 仮歯が取れることがあります。 | 
                
                    | 副作用に関する事項 | なし | 
            
            <担当医からのコメント>
            前歯の見た目を改善したいということで来院された患者さんです。 ジルコニアクラウンによる修復もご提案しましたが、なるべく歯を削りたくないということで、 ラミネートベニアをご提案させていただきました。 ジルコニアは劣化しませんので、非常に強度も高く長持ちするセラミック材料です。 また、ジルコニアの特徴として、表面に汚れや細菌が付着しにくいという特徴がありますので、むし歯の再発や歯周病の予防にもなります。 また、当院では、審美治療において日本トップクラスの技術を誇る職人の技工士さんと提携しています。 色や形についても、患者さんが納得いくまで何度でも調整が可能となっています。